オクラがこんなすてきな花を咲かすとは知らなかったな。アオイ科なのでフヨウなんかと同じらしい。
花咲いちゃっていいのかな…?と、調べてみたら、株が小さく頂上に花が咲いたら栄養不足らしいが、うちのはすくすくと大きく育ち、花の上にも枝が伸びてるので問題ないみたい。
oharido農園は基本 ほったらかし栽培だけど、よく育ちよく実が付く。
今は オクラが成長しすぎないように毎日チェックしてこまめに収穫しています。
2009.08.18 tue.
2009.08.11 tue.
2009.08.06 thu.
どんこ舟の川くだりとうなぎで有名な柳川の掘割を舞台に 水に感謝しつつ おもいっきり水遊びできるお祭り。
柳川の街中をはりめぐらされた掘割は全長470Kmもあるとか!北原白秋が生まれ育った街ということで、川からの目線にも歌碑が。
「カヤックでうなぎ食べに行こう」と甘い言葉でダンナにそそのかされ行ってみると…
3キロのマジレース!
掘割は広かったり狭かったり、直角に曲がってたりで参ったけど、実際おもしろかった。
そして、初体験のどんこ舟レース
9人一チームで8人が漕ぎ手 1人が船頭
チームメンバーはいつも九十九島の海やレース会場でお会いする強豪な面々
いつもマジで真剣で 一番楽しんでる かっこかわいいオトコたち。
だから、当然私も必死で漕いだ。
地元のチームに1秒差で及ばず2位
その他水上では、ソーラーボートやアクアスキッパー、竹のいかだなど盛りだくさんでまじめに遊ぶと忙しいくらい。
祭りひろばではいろんなエコブースに水辺カフェ、うなぎのつかみどり、バルーン体験、金魚すくい選手権など。
1日たっぷり掘割で遊べて、たくさんの賞品賞金お土産を抱えて、おいしいうなぎも頂いて大満足で帰路に。
ぐったりです(^_^;)
2009.07.22 wed.
2009.07.17 fri.
西海国立公園九十九島水族館 海きらら のプレオープンに行って来ました!
イルカの水槽は予想以上に小ぶりではありましたが、二人の坂東さんと権藤さん(バンドウイルカ2頭とハナゴンドウクジラ1頭)を手の届きそうな至近距離で見ることができ、とっても愛着を感じてしまいました。まだ、トレーニング中ということで、トレーナーさんの合図とは関係なく、自由にバンバンジャンプを披露してくれちゃって!(^^)!
どういうわけか、私は三頭の中でも特に権藤さんのファンらしく、気になってずっと見守っていました。
彼女らにはまだ名前がなく公募中だそうですが、私の中では権藤さんで定着しています。
海きらら は九十九島と五島の海の生態を展示紹介しているので、いつもの遊び場のこと、知らないことがたくさんでとても興味深く楽しめました。
クラゲのラボラトリーもおもしろい。今後もっと充実していくのを楽しみにしています。
特に地元の人にもっと九十九島の海のことを知ってもらえてもっと好きになってもらえる水族館であればいいなと思います。
2009.06.23 tue.
2009.06.20 sat.
2009.06.13 sat.
2009.05.30 sat.