やっと涼しくなってきましたね。
秋の野菜や果物がじわじわと出回ってきました。
気候の影響で栗も不作らしいですが、熊本産の利平栗、むちゃくちゃおいしかった。
おはりどの庭の雑草やツタたちの勢力もようやく弱まってきました。
取り除いたツタでだんなさんが編んだザル
にゃん太も気に入ったようです。
2010.10.14 thu.
2010.08.27 fri.
2010.08.25 wed.
2010.08.21 sat.
左はシャープのもの。私が物心付いたときにはすでにうちにいた。
右はナショナルのもの。6年くらい前ダンナと暮らし始めてから古道具屋で買った。
今年メンテナンスしてもらい、熱を持ったり、動きが悪いなんてこともなく、いたって健康そうなんだけど。古い扇風機から出火のケースがままあるようでちと心配。(新しい扇風機からの出火も報告されている。)
買い換えたほうが良いのかもしれないけど、扇風機ってお部屋の中で結構存在感あるからステキ(すき)なデザインであってほしいんだよな。
関係ないけどそういえば、ダイソンから羽のない扇風機が出ているけど
見た目まったく扇風機じゃない不思議ちゃん。動物のショーで輪くぐりに使われそうな…
あれでも「あ”~~」ってやれるのかなあ。
2010.08.17 tue.
2010.08.07 sat.
2010.07.17 sat.
2010.06.09 wed.
2010.05.15 sat.
昨夜は新月で満天の星空でした
日はすっかり昇ってますが、きもちのいいお外で二度寝中
風も無く穏やかな陽気
島の南部の番岳(137m)から高島の中心部を望む
島の九十九島内側と外海側では海の色が全くちがうことにびっくり。
ふもとには相浦小学校の高島分校が (中学から島外へ船で通うことになる)
番岳は 江戸時代、平戸藩の遠見番所がおかれていたところ。よく見渡せます。
第二次世界大戦時の砲台跡も残っています。
今は展望台があり、九十九島八景のひとつとなっています。
おっと、すてきな磯辺を発見
次はここから上陸したいなあ
さて、今回の上陸地点へ戻り シーカヤックに乗り込み帰るとしますか
お手軽に島旅できるのは長崎県ならでわでしょうかね
近くて遠い島旅マジック★